堺をテツなし歩き
 2023年11月22日(水)~23日(木・休)

藤井寺で開催されるイベントに行きます。単にそのためだけではなく、前日に堺に行ってみることにしました。堺は初めてです。
堺は、歴史を感じる落ち着いた街でした。2日目は仁徳天皇陵古墳。天候に恵まれ、テツなし旅でしたがよかったです。

1日目 2023年11月22日(水) 堺(泊)

 南海の七道で降りました

新大阪で新幹線を降りて、地下鉄御堂筋線でなんば。そこから南海に乗り換えました。難波のホームに入るとちょうどラピートが発車して行くところでした。
この駅は頭端式。電車の前面の位置がきれいに揃っています。普通の和歌山市行に乗りました。
ちょうどラピートが発車して行くところでした 普通の和歌山市行に乗りました

堺のひとつ手前の駅、七道しちどうで降りました。駅前から東方向に歩いて鉄砲鍛冶屋敷をめざします。道標があるのですぐにその建物がわかりました。しかし、入口がわかりません。なかで説明している声がしたので格子越しに声をかけると、なかから人が出てきました。今は閉館中で、来年3月から再開とのこと。それに向けて研修をしているところだそうです。残念でした。

山口家住宅、ここも閉館中でした
路地を南に進んで、堺の伝統産業などの歴史について展示してあるという山口家住宅に向かいました。
江戸時代初期の町家として極めて貴重な建物だそうです。

しかし、ここも来年の3月まで閉館でした。
ちゃんと調べてくればよかったです。

外観だけ写真に収めました。
両側には長屋風の木造住宅が並んでいます

気を取り直してさらに南の方向に歩きます。

とても狭い路地。両側には長屋風の木造住宅が並んでいます。

こんな雰囲気の街だとは知りませんでした。

妙国寺です

妙国寺です
10分くらい歩いて妙国寺です。

立派な門構えです。



妙国寺は、堺での日蓮宗の代表的な寺院で1568年に建てられたそうです。

境内には国の天然記念物に指定されている「ソテツ」があります。
妙国寺の建物です

なかに入ってみました。立派な建物です。


階段を上がった正面の扉が閉まっています。
建物の中には入れそうもないので、境内を見て回りました。
土佐藩士とフランス兵の供養塔がありました

建物の右側には、土佐藩士とフランス兵の供養塔がありました。

これは、開港地ではない堺港に上陸してきたフランス兵と土佐藩士との争いで、多数のフランス兵が死傷。その責任を取らされて土佐藩士11名が切腹した「堺事件」です。


戻ろうと思って建物に沿って正面に出ると、突然自動扉が開きました。なかから「こんにちわ」との声が、ここが入口でした。撮影禁止でしたが、ボランティアの人がていねいに案内してくれました。

まずは「蘇鉄枯山水の庭」。織田信長がこの庭を見ながら利休などの接待を受け、堺の鉄砲のおかげで天下統一したとのこと。その後大阪冬の陣の時に家康を迎え入れるため、「蘇鉄枯山水の庭」に富士山を中央に富士川と大井川が駿河灘に注いでいる駿河の国を再現したといわれているそうです。

奥には資料館があり、歴史を感じました。

千利休屋敷跡に行きました

妙国寺から西へ5分くらい歩いて、妙国寺前という停留所から阪堺電車に乗って南下。3つ目の宿院しゅくいんで下車します。東西にフェニックス通りという広い道路がありました。
妙国寺前から阪堺電車に乗りました 宿院付近のフェニックス通りです

千利休屋敷跡に椿の井戸が残っています
すぐ近くに千利休屋敷跡があります。

ここにもボランティアの人がいて、いろいろと説明してくれました。

屋敷跡には、椿の炭を底に沈めていたといわれている椿の井戸が残っています。
井戸屋形は利休ゆかりの大徳寺山門の古い部材を用いて建てたものだそうです。


まだ3時半ですが、きょうはこれで終了とします。
この場所からフェニックス通りを西へ10分くらい歩いて、南海の堺駅近くのホテルに泊まりました。夕食は目の前で天ぷらを揚げてくれる居酒屋さん。とてもおいしかったです。

2日目 2023年11月23日(木・休)

 堺市役所展望室です

2日目は古墳巡りです。
堺市役所の21階展望ロビーから一望できると聞いたので、行ってみました。場所は南海高野線の堺東駅近くです。
上がってみると、朝だったので少しかすんでいましたが、遠くに山や海がぐるりとよく見えます。これから行く予定の仁徳天皇陵古墳が見えます。ほかにもいくつかの古墳が見えましたが、群を抜いて大きいです。
堺市役所の21階展望ロビーから、仁徳天皇陵古墳が見えました

仁徳天皇陵の北西にある永山古墳です

15分くらい歩きました。
展望ロビーから広い道路を南、そして交差点を左。
上の写真の左側、電車が走っている先の場所に着きました。

そこには古墳がありました。前方後円墳の永山古墳です。

仁徳天皇陵の北西で、広い道路と南海高野線にはさまれている位置です。
仁徳天皇陵の脇に出ました


その広い道路を渡って進むと、仁徳天皇陵の脇に出ました。
外堀に沿って道路があって、普通の住宅が並んでいます。
仁徳天皇陵の脇を歩いて行くと遊歩道になりました
しばらく歩いて行くと遊歩道になりました。紅葉がきれいです。
ジョギングをしている人がいます。


柵の左側が仁徳天皇陵になります。
しかし、木が茂っている丘の手前に堀があるだけです。
全体像はまったくわかりません。
仁徳天皇陵古墳の前方部前の拝所に着きました。来てみようと思っていましたが、なかなか来る機会がなかったところです。
仁徳天皇陵古墳の拝所です

千利休像がありました


道路の反対側は公園です。そこでは農業祭が行われていて多くの人たちが来ていました。

その公園の奥に堺市博物館。そしてその手前には千利休像がありました。




食事をしようとしましたが、たくさんの人がいます。そこで、JR阪和線の百舌鳥もず駅から電車に乗って天王寺まで行って昼食です。

きょうのもうひとつの目的は藤井寺で開催されるイベントです。
近鉄の大阪阿部野橋から準急に乗って藤井寺。思ったより大きな町でした。

イベント終了後は、近鉄で大阪阿部野橋まで戻って天王寺で地下鉄御堂筋線。新大阪からは新幹線で東京に戻りました。

inserted by FC2 system